占い師なるには、「今日から私は占い師です」と名乗れば、それで占い師です。
ここでご紹介するのは、仕事として占いをする方向けの内容です。
- 占い師になりたい人
- 占いで稼ぎたい人
最後まで読んでいただくと、素敵な占い師になるきっかけになるかもしれませんよ。
なお、占い師になるための勉強法についてはこちらにまとめていますので、チェックして下さいね。
目次
- 占い師になるには【一つずつ読んでみて下さい】
- 【占い師になるには独学でもなれる】何から学ぶ?趣味からもおすすめ
- 占い師になるには心理学はいる?
- 稼げる占い師になる方法は「稼ぐ力をつけること」
- 占い師になるには弟子入り必要?見習い・アシスタント募集も多い
- 占い師になる費用は?独学か学校か通信講座で料金は変わる
- オンライン占い師になるには?ZOOMやLINEで鑑定【集客や募集のことも】
- 【占い師に向いてる人7選】「占い師に向かない人」との違い
- 「占い師で独立」と「占いサイトや占い館に登録する占い師」メリットとデメリット
- メール占い師になるには?メリットは?占いスキルと文章力は必須
- 占い師としての働き方【カウンセラー・コーチ・コンサル・講師・本の出版・占い館立ち上げ】
- タロット占い師になるには?独学・通信講座・学校・弟子入り、何から勉強?
- 電話占い師になるには?「自力で独立」か「オーディションで占いサイト」
- 占い種類一覧から選ぶ│占い師になるには異なる占術を複数持つ
- ココナラで占いは売れない?占いデビューで稼ぐための考え方
- 【占い師になる素質1選】自分の鑑定スタイルに軸を持つ能力
- 占い師になるには資格は必要?国家資格はあるのか?
- 対面占い師になるには?占い館・イベント・カフェ・街中で顔を見て占う方法
- 占い師になるには「まずタロット占いの勉強」をおすすめする理由
- 【タロット占い本1選】独学初心者におすすめのタロットカード勉強
- 占い師になるには年齢は関係ある?当たる占い師と年齢は関係ない
- 【占い師が集客する方法】売れるか売れないかは宣伝方法が重要
- ココナラ「占い認定制度」?本物の占い師を選べる反面売れない占い師が増えてる
- 占い師は稼げない本当?副業で初心者が稼ぐ方法
- 占い師になるのは簡単、続けるのが大変
- 占い師になるには実際に鑑定を受ける経験は超重要
占い師になるには【一つずつ読んでみて下さい】

占い師になるには【一つずつ読んでみて下さい】
占い師になる方法に正解はありません。
占い師にもいろんな人がいます。
価値観が人によって違うわけですから、当然ですよね。
- お金をとにかく稼ぎたい占い師もいます
- 本気で相談者のことを考えてる占い師もいます
- やたらと偉そうな占い師もいます
あなたがどういう占い師になりたいかは分かりませんが、出来ることなら、相談者さんのことを心から大切に思うような占い師さんになって欲しいなというのが私の本音です。
それは、私自身が、恐らく一生忘れることないくらい嫌なことを、占い師から言われたことがあるからです。(思い出して嫌な気持ちになるわけではありませんが、あんな占い師はいないほうがいい、と今でも思います)
それくらい、占い師の言葉って引きずることがあることだけ覚えておいていただけたらと思います。
では本題スタートです。
【占い師になるには独学でもなれる】何から学ぶ?趣味からもおすすめ
占い師になるには、学ぶことがたくさんあります。
何から学ぶかについて解説しています。
最初は趣味から始めてもいいと思います。
独学で占い師になれるかですが、もちろんなれます。
そのために学ぶことを書いておきました。
そして占いと直接関係ないように思うかもしれませんが、個人的には、カウンセリング、心理学、人間関係、コミュニケーションについても学んでほしいと思います。
特に「傾聴」です。
話の聞き方を学ぶことで、普段の人間関係が良くなることもあります。
そうやっていろんな人の話を聞かせてもらうようになると、あなたの引き出しがどんどん増えます。
そして、その経験があなたの鑑定に深みを生み出します。
占いというのは、占術を学べば終わりではありませんし、占いに関する知識だけでは鑑定が浅いものになりがちです。
独学で学ぶ場合でも、ぜひ、幅広く勉強されることをおすすめします。
占い師になるには心理学はいる?
占い師には、別に心理学の勉強をしなくてもなれます。
もし、占術以外で学ぶなら、カウンセリングやコミュニケーションの技術を学んだほうがいいでしょう。
もちろん、知識として持っておくのが悪いわけではありませんが、心理学よりもっと他に学ぶべきことがたくさんありますからね。
稼げる占い師になる方法は「稼ぐ力をつけること」
稼げる占い師になる方法は、ずばり「稼ぐ力を身につけること」なんです。
占いのスキルをいくら勉強して身につけても、それと稼ぐことはまた話が別なんです。
趣味で占いをするならいいですが、仕事として、人に喜んでもらいたくて占いをするのであれば、学ぶことは本当にたくさんあります。
占い師になるには弟子入り必要?見習い・アシスタント募集も多い
占い師になる方法として、弟子入りするという方法もあります。
もし、知り合いに、すでにプロの占い師として活躍している人がいて、あなたを弟子にしてもいいよと言ってくれるなら、それはありがたいと思います。
占い師デビューするまでの近道ですからね。
ただ、まったく知らない人の弟子入りするのはリスクもありますから、どういう人かをよく確認してからのほうがいいでしょう。
ネットでも、見習い、アシスタントなどを、未経験者でも募集していたりしますので、お金をもらえるかどうかは分かりませんが、スキルの成長スピードは格段に上がるでしょうね。
占い師になる費用は?独学か学校か通信講座で料金は変わる
占い師になる費用も、どこで学ぶか、誰から学ぶか、どんな占術を学ぶかによっても違ってきます。
費用をかけたくないのだれば、独学がおすすめですが、やはりスピードを上げるには誰かから学んだほうが早いでしょうね。
通信講座もお金はかかりますが、勉強を続けるきっかけにはなります。
独学が理想かもしれませんが、先輩占い師や先生からの情報は、単に占術を学ぶだけでなく、もっと業界のこととかを知れたりするので、大きな価値があると感じます。
オンライン占い師になるには?ZOOMやLINEで鑑定【集客や募集のことも】
オンライン占い師は、電話占いやメール占いよりハードルが高いと感じます。
独立したオンライン占い師なら尚更です。
結局は募集して集客してとなると、相当な時間がかかります。
占いを学びながらマーケティングを学ぶとなると、かなりハードです。
どの部分は自分でやり、どの部分は誰かのお世話になるかは真剣に考えたほうがいいでしょうね。
【占い師に向いてる人7選】「占い師に向かない人」との違い
やはり占い師に向いている人と向いていない人がいると感じます。
占い師に向いている人の特徴を挙げていますが、あくまで参考程度で構いません。
もっと他にも特徴はりますし、該当しなくても魅力的な占い師はたくさんいると思います。
変わることは出来ます。未来は変わりますからね。
占い師になるために必死で努力をしているうちに、他にやりたいことが見つかるかもしれません。
とにかくとことん行動してみることです。
「占い師で独立」と「占いサイトや占い館に登録する占い師」メリットとデメリット
占い師になるといっても、独立した占い師になるか、所属する占い師になるかでメリットとデメリットがあります。
向いてる向いていないもあると思いますので、まずは知識を得ておきましょう。
独立した占い師の大変なところは、やっぱり集客面です。
メール占い師になるには?メリットは?占いスキルと文章力は必須
メール占いも電話占いと並んで人気のジャンルです。
というのも、悩み相談のメールを送ると、鑑定とアドバイスがメールで届きますので、話すのが苦手な人、顔を出すのが嫌な人でも受けやすいからです。
では、メール占い師になる方法ですが、やはり求められるのは文章力でしょう。
文章で上手に伝えることができれば、メール占い師としての道も開けそうですね。
もちろん、文章力の元になるのは知識や経験ですから、浅い知識と経験では、鑑定結果が同じようなものになりかねません。
占い師になるということは、学ぶことが多いんです。
占い師としての働き方【カウンセラー・コーチ・コンサル・講師・本の出版・占い館立ち上げ】
占い師としての働き方は一つではありません。
占い師をしながら、カウンセラー、コーチ、コンサルなどの退陣支援、講師や本の出版や占い館や占いサイトの立ち上げなど、いくらでも働き方はあります。
大切なのは、自分がどんな分野に強みがあるのか、どんな人をサポートしたいのかなど、自己分析することです。
自分の強みを知ることで、働き方の方向性が見えてくるはずですよ。
タロット占い師になるには?独学・通信講座・学校・弟子入り、何から勉強?
タロット占い師は比較的なりやすいと思います。
なぜかというと、卜術は、四柱推命のような命術と比べると、占い師がどう言葉にするかが重要になるからです。
偶然性を元に占うわけですし、どのカードがどこに出たかによって、あとはタロット占い師の言葉次第ということになります。
その分、他の占術よりも圧倒的にライバルは多いと思います。
instagramを見ても、相当な数のタロット占い師さんがいます。
何から勉強するかについてはこちらです。
電話占い師になるには?「自力で独立」か「オーディションで占いサイト」
電話占い師になるには、独立した占い師になるか、オーディションを受けて占いサイトに所属するかになると思います。
占い師はまだまだ不足しているようで、占いサイトではいつも占い師を募集していますし、求人サイトでも自宅で待機できる占い師募集というのは多いです。
もちろん、所属する場合は、待機時間がすごく長い割にはなかなか相談が入らず、収入にならないこともありますが、自力で集客することを考えると、まだ収入があるだけいいのかもしれませんね。
電話占い師で必要なのは話術です。
鑑定をして、その結果を電話で伝えるわけです。
そして、相談者さんが納得して、占いしてよかったと思ってもらえる必要があるわけです。
電話占い師になりたい人はこちらを参考にして下さい。
占い種類一覧から選ぶ│占い師になるには異なる占術を複数持つ
占い師になるには、自分が使える占術を決める必要があります。
卜術、命術、相術のそれぞれから1つずつ使えるようになりたいところですが、まずは一つずつでもいいと思います。
卜術でしたら、タロット占い、命術でしたら、四柱推命、相術でしたら手相が人気ですね。
得意とする悩みが違ったり、どのくらいの期間の予測ができたりといった特徴が違いますから、まずは、一つずつ使える占術を増やしていきましょう。
ココナラで占いは売れない?占いデビューで稼ぐための考え方
ココナラに占いメニューを出品する占い師も少なくありません。
ただ、そう簡単には売れないのが現状です。
副業ブームとコロナ渦もあり、占い師になりたいという人が増えたからというのもあると思います。
では、ココナラに出品しても無駄なのかというと、そうとは思いません。
【占い師になる素質1選】自分の鑑定スタイルに軸を持つ能力
占い師になるには、やはり素質も必要です。
ただ、生まれ持った素質でなくても大丈夫です。これから何とでもなります。
私が特に大事だと感じているのは「軸」です。
その軸がなければ、相談者さんの悩みに一緒に入り込んでしまいかねません。
占い師の役割は何なのか?
それを自分の軸として持つことが大切であり、それを持てるのが一つの素質だと思います。
占い師になるには資格は必要?国家資格はあるのか?
占い師に関する国家資格はありません。
民間資格はいくつかあります。
では、民間資格を取ることのメリットはあるのでしょうか?
ないとも言い切れませんので、調べてみる価値はあります。
もし、時間とお金に余裕があるなら、資格を取得してみてもいいですし、そのお金で誰かに教えてもらうのもいいでしょうね。
対面占い師になるには?占い館・イベント・カフェ・街中で顔を見て占う方法
対面占い師になるには、何からすればいいか。
占い館での対面占いが一般的ですが、他にも色んな場所で占いはできます。
やっぱり顔を合わせて占いをするのは、緊張感もあっていいとは思いますが、コロナの時にように難しさもあります。
対面占いができる技術があれば、電話占いもメールも占いもチャット占いも出来るかというと、そうでもありません。
占い師になるには「まずタロット占いの勉強」をおすすめする理由
占い師になりたいと思ったら、まずはタロット占いから勉強してみることをおすすめします。
理由はいくつかありますので、こちらでまとめました。
鑑定するまでの時間が早いこと、分かりやすい情報がネットや動画にたくさんあることなどが挙げられます。
カードを絵柄を見てるだけでも楽しいので、モチベーションも上がりやすいんですよ。
【タロット占い本1選】独学初心者におすすめのタロットカード勉強
タロット占い師になるには、まずこの本で勉強するのがおすすめです。
いきなり何冊も買わずに、この1冊プラス、ネットの情報で十分鑑定できるようになります。
情報や知識が多すぎると混乱することがあります。
これはタロット占い以外の占術の場合でも同様です。
特に独学で勉強する人は参考にして下さい。
占い師になるには年齢は関係ある?当たる占い師と年齢は関係ない
占い師になるには年齢は関係ありません。
何歳でも占い師になれます。
ただ、年齢によって、得意とする相談内容が違ったりもすることもあると思います。
今が何歳でも占い師にはなれますが、やはり色んな知識を経験を得て、鑑定に厚みや深みが出てくると思いますので、本を読んだり、映画を見たり、風景をみたりしながら、幅広い価値観に触れておきたいところです。
【占い師が集客する方法】売れるか売れないかは宣伝方法が重要
占い師になるには、集客について学ぶ必要があります。
占いサイトに属するなら、集客はやってもらえるかもしれませんが、それでも自力で一人でも多くの人に自分のことを知っていただこうという意識がないと、占い師として食べていくのは難しいと考えたほうがいいでしょう。
集客といっても、何も難しく考えなくて大丈夫です。
まずが、自分が占い師を探すならどういう行動を取るか考えてみましょう。
ココナラ「占い認定制度」?本物の占い師を選べる反面売れない占い師が増えてる
占い師になりたいと思った時に、ココナラへの出品も検討する人は多いです。
昔と違い、今は、占い師さんやスピリチュアルカウンセラーさんの登録が増えすぎて、出品しただけでは、まず鑑定の依頼は入らないことでしょう。
入ったとしても、それで生活が出来るほどになるのは、本の一握りです。
まずは、ココナラでどういう占い師さんが出品してて、価格はいくらくらいなのかを見ていくことをおすすめします。
そして、その人たちと自分を比べて、どの部分なら自分のほうが魅力的かを分析することです。
面倒な作業ですが、自力で稼ぐとはそういうこともしないといけません。
そして、今は「占い認定制度」というのがココナラにあるので、ますます、新しく参入した占い師には厳しい状況だと思います。
大切なのは、ココナラの集客に頼らずに、自力で自分の良さをアピールできる発信力です。
占い師は稼げない本当?副業で初心者が稼ぐ方法
占い師が稼げないというのは、一部本当です。
全員が全員稼げるようになるなんてことはないのは当然ですよね。
ところが、副業から始めて、着々と実績を上げている占い師がいるのも確かです。
初心者から稼げるようになるまでに何をしていくことが大切かを解説しています。
占い師になるのは簡単、続けるのが大変

占い師になるのは簡単、続けるのが大変
占い師になるのは簡単です。
今すぐ「私は占い師です」と言ったら、あなたは占い師です。
では次。
お金をいただける占い師になるには。
ちょっと大変ですが、もちろん可能です。
では次。
稼ぎ続ける占い師でいるには。
これはもっと大変です。
でも不可能ではありません。
そして。
メンタルの不調にならずに占い師として働き続けるには。
これがかなり大変です。
実は、心理カウンセラーのお世話になっている占い師もいます。
色んなお客さんがいますからね。
- 妄想の中のことを占って欲しいと言うお客さん
- 暴力を振るおうとするお客さん
- 平気で嘘をつくお客さん
- しつこく食い下がってくるお客さん
- 絶対当たる占いをしろというお客さん
- とことん依存してくるお客さん
他にも色んな方がいると思いますが、占い師を辞めていく理由は、稼げなくなるよりも、精神的に参ってしまって辞めていく人のほうが多い気がしています。
実際は分かりませんけどね。
ただ、占い師の方で病んでしまった人はたくさん知っています。
占い師になった後のことはこちらです。
【占い師を辞めたい?】辛い大変疲れるから辞めたほうがいいと思った時は?
占い師になりたいと思って占い師になれたけど、鑑定を続けるなからでしんどくなったり、辛いと感じるようになったりで、辞めたいと思う時がくるかもしれません。
そんな時にどう考えたらいいか。
占い師になるには実際に鑑定を受ける経験は超重要
占い師になるために、考える事、するべきこと、挙げるとまだまだあります。
その中でも特に大事なことを一つ。
それは、自分も色んな占い師の鑑定を受けることです。
例えば占い&スピリチュアル&ツインレイ&前世【人気な有名人に鑑定】のページで紹介した、占い師、ツインレイ鑑定士、スピリチュアルヒーラーさんは人気な方ばかりです。
なぜ人気なのか?
それを自分で分析してみるんです。
そのためには、やっぱり自分自身でも受けてみないと分からないこともあるはずです。
聞き方が上手いのか、伝え方が上手いのか、質問が上手いのか。
それとも、自分では考えつかないような視点からアドバイスをくれるのか。
何となくで鑑定を受けていては良くないです。
先ほどのページは、有名な占い師さんを紹介しましたが、こちらの「占い相談【おすすめ占い師5人】」では、私が選んだおすすめの占い師さんを紹介しています。
あなたも、自分で何人かも鑑定を受けて、自分の言葉でその良さを人に伝えれるくらいになることをおすすめします。
占いの仕事というのは、伝える仕事です。
そこに苦手意識があると、稼げる占い師になるのは困難ですからね。
占い師になる方法は知り尽くし経験すること
占い師になる方法は、とにかく占いについて知り尽くすことと、やってみることです。
何冊占いの本を読んでも、動画を見ても、セミナーを受けても、講座を受けても、試行錯誤しないことには前に進めません。
このブログ「【占い大好き部】スピリチュアル・ツインレイ・前世・運勢の鑑定」では、占い師になりたい人はもちろん、占いサイトを探している人、占い依存症に困っている人など、幅広く発信しています。
ぜひ、全部読んでいただき、知識を得て下さい。
そして、行動に移してみて下さい。
そうすれば、きっと道は開けることでしょう。