それは分かっているけど、抜け出せないんです。
という人も少なくないと思いますが、可能性として5つの危険な末路を紹介します。
決して脅しているわけでもありません。決して占いやスピリチュアルを否定するものではありません。
こういう可能性もあるんだな、くらいに読んでいただき、「ではどうすればいいのか?」を考えるきっかけにしていただけたらと思います。
なお、占い依存症の心理と特徴、抜け出し克服する方法はこちらでまとめています。
目次
占い依存症「5つの危険な末路」

占い依存症「5つの危険な末路」
今回は「占い依存症の末路として、5つの可能性をご紹介します。
- お金が減っていく
- 大切な人が離れていく
- コミュニケーション力が落ちていく
- 自分磨きのために時間を使えない
- 幸せな人生が遠ざかっていく
ポイントをまとめるとこういう内容です。
- お金
- 人間関係
- コミュニケーション力
- 自分の魅力
- 幸福度
占いに依存していていると、この5つにとって悪い影響が続きますよということです。
解説していきます。
(この記事では、占い依存という言葉で書いていますが、スピリチュアル依存でも同様です。)
占い依存症の末路(1)お金が減っていく⇒借金をかかえる
占いはお金がかかります。
もちろん無料占いもありますが、それで楽しんでいる人は、まだ深い占い依存症ではないかもしれません。
無料占いはお金はかかりませんが、そのかわり、そこまで占い師に期待もしていないのではないでしょうか。
人の心理として、値段が高い占い師のほうが当たるのではないかと思い、占い依存が進めば、1分あたりの単価が高い占い師を選ぶこともあると思います。
では、そのまま占い依存が続くとその末路について。
当然、出費はかさんでいきます。
ココナラのように、1分100円で電話占いができるサイトはありますが、電話占いサイトになると、1分200円や300円は当たり前、高い占い師なら1分400円を超えてきます。
仮に、1分300円でも、60分で18,000円です。
短くても30分くらいは利用するでしょうから、それでも9,000円ですよ。
1回でです。
依存症が強い人でしたら、1日の中で、何度も占い相談したりします。
そうなってくると、1日だけで2万や3万のお金を使い、1か月にすると、10万円とかも使ってしまう人もいます。
自分が稼いだお金で、1か月に使えるお金のほとんどを占いに使ったり、場合によって、借金をしたり、本当は使ってはいけない家計のお金を使って占いをするようになるケースもあります。
借金してまで占いする人いるの?と思うかもしれませんが、それくら依存度の高いものなんです。
占い依存症の末路(2)大切な人が離れていく⇒恋人・友達・家族から避けられる
占い依存症というのは、悩みが生まれたときに、相談できるのが占い師しかいないという状況だったりもします。
悩んだ時にいつでも相談できる友達や家族がいれば、そこまで占いに依存しなかったのではないでしょうか。
悩んだ時に、恋人でもなく、友達でもなく、家族でもなく、真っ先に占い師に相談にいくようになるとその末路は?
そういった大切な人が離れていく可能性があります。
なぜか?
悩みや大切な決断を、自分ではなく、占い師に相談していると知ったら、あなたはどう思いますか?嬉しいですか?
「私に相談してくれたらいいのに?」と思うかもしれませんね。
特にそれが恋人だったらどうですか。
あなたの彼氏(彼女)が、自分ではなく、見ず知らずの占い師に悩み事をいつも相談してると知るとどうですか?
これから先も、一緒に困難を乗り越えていこうとはならないのではないでしょうか。
どうしても、身近な人には相談しにくいことを、占い師に相談するのは決して悪いとは思いません。
ただ、それが小さな悩み事さえも占い師を頼っているとしたら、大切な人が離れていく危険性もあります。
悩みを共有できた時、悩みを一緒に解決できた時に、信頼関係が深まることもあります。
占い依存症の末路(3)コミュニケーション力が落ちていく⇒考えないから
もし、悩みが生まれても占い師に相談しないとなると、どうしますか?
きっと「考える」と思います。
どうしたらいいだろうか?と模索すると思います。試行錯誤すると思います。
悩んだらすぐに占い師に相談するということは、この「考える、模索する、試行錯誤する」ということを避けることになることが多いんです。
人の悩みの多くは人間関係と言われています。
どんなに成功している人であっても、どんなに周りから羨ましがられるような美人や男前でも、人間関係で悩まない人はそういないと思います。
コミュニケーション力が高い人は、生まれた時からコミュ力が高かったわけではないと思います。
もちろん、生まれ持った気質はあるかもしれませんが、人との関わりの中で、挫折もしながら、どうすれば人間関係を良くできるかを考えて、コミュ力が高くなっていったんだと思います。
つまり、悩みながら、人との関わりが上手くいったり上手くいかなかったりを繰り返しながら、コミュニケーション力が高くなっていたのではないでしょうか。
もし、悩んだらすぐに占い師に相談する、というクセがついてしますと、コミュニケーションで試行錯誤する機会が減ってしまう可能性があります。
占い依存症になると、その末路は。
コミュニケーション力を磨くどころか、コミュニケーションでの試行錯誤の機会が減り、結果的に、コミュ力が落ちていってしまう危険性もあります。
占い依存症の末路(4)自分磨きのために時間を使えない
占い依存症というのは、決して占いの頻度だけが関係しているわけではありません。
もし、占い自体は1か月に1度だけだったとしても、毎日毎日、気が付いたら占いのことを考えていたり、占い師から言われたことを思い出していたり、多くの時間を占いのことを考えているなら、それは占い依存症と言えるのではないでしょうか。
そうなると、1日の大半を占いに奪われてしまいます。
その末路はどうなるか?
自分磨きのための時間を作れなくなってしまいます。
占いで相談が多いのが恋愛や男女関係のことですが、好きな人から好かれたい、気になる人に振り向いてもらいたい、そう思って占い師に相談するのに、その結果、自分磨きのための時間を作ることができなくなり、魅力的な自分を作れなくなったら本末転倒です。
自分磨きというのは、本を読む、料理を習う、趣味を広げる、ボランティアに参加する、人の役に立つ情報を発信するなど何でもいいんです。
占いのことばかりに時間を使っている人と、自分磨きのために時間を使っている人がいたら、あなたはどちらに惹かれますか?
占い依存症の末路(5)幸せな人生が遠ざかっていく
幸せとは何でしょうか?
とても漠然としていますが、きっと誰もが、幸せになりたいとは思っているのではないでしょうか。
幸せに定義はありません。
どうすれば幸せになれるかも分かりません。
どんな状況におかれても、本人が幸せだと思ったら幸せです。
どんなに裕福な環境でも、幸せを感じるどころか、鬱になる人はいます。
幸せは手に入れるというより、感じるものですよね。
占い依存症ということは、いつも占い師に相談したり、占いのことを考えているわけです。
ということは、頭の中にはいつも悩みが渦巻いている状態と言えます。
その状態で幸せを感じることはなかなか難しいのではないでしょうか。
生きていれば、悩みが完全になくなるということはないと思いますが、大切なのはそれを引きずらないことです。
そして、占いに依存するということは、悩みを引きずっているということです。
占いに依存している限り、幸せな人生が遠ざかっていくと考えられます。
占い依存症から抜け出せた時の末路

占い依存症から抜け出せた時の末路
今回は、占い依存症であり続けた場合の末路でしたが、逆を返せば、依存から抜け出せれば、逆の末路が待っているとも言えます。
- 使えるお金も増えて
- 人との関わりも良好になり
- コミュニケーション力も上がり
- 魅力的な自分磨きの時間が増えて
- 幸せを感じることが増える
使えるお金ができれば、自分磨きのために習い事を始めることもできますね。
料理でもいいでしょうし、コミュニケーション力を学ぶこともできます。
コミュニケーション力が上がれば、異性にモテる可能性も高くなりますよね。
幸せを感じる時間が増えれば笑顔が増えるのではないでしょうか。
想像してみましょう。
占い依存症の末路 まとめ
私は占い師です。
決して占いやスピリチュアルを否定しません。
ただ、依存しやすいものだとは思いますし、依存している人もいます。
その状況を良いとは思っていません。
もしあなたが、占いやスピリチュアルに依存しているという自覚があり、それをやめたいと思っているなら、今回書いたような末路を避けるためにも、行動を変えて下さい。
このブログでは、そのためのヒントを書いていますので、参考にしながら、すぐに出来ることから実践していただけたらと思います。
今回は、依存症が続くとこんな大変ですよ、という内容でしたが、言い方を変えると、「占いやスピリチュアル依存から抜け出せると、こんなにハッピーなことがありますよ。」とも言えます。
抜け出せたら、末路として書いた5つのことの逆のことが起こるということです。
参考にしていただけましたら幸いです。