スクールや通信講座でも学べますが、独学で勉強したい。
そんな時は、まずは1冊本を買うことをおすすめします。
でも、タロットの本ってたくさん出てるのでどれを選べばいいか分からない。
実は、私も最初にタロット占いの勉強をしようと思って本を買ったのですが、本屋で何となくで何冊か買って、後で後悔したんです。
なぜかというと、何冊も買うほうが勉強スピードが遅くなったからです。あくまで私の場合はですけどね。
このページは、こういう方におすすめです。
- タロット占い師になりたい
- タロット占いを独学で勉強したい
- タロット占いの勉強におすすめの初心者向けの本を知りたい
そして、私が言いたいことはこちら。
- タロット占いを独学で勉強するための本
- 最初は1冊だけ買うことをおすすめします。何冊も買うと勉強に余計に時間がかかることもあります。
それではスタートです。
占い師になる方法はこちらです。
目次
タロット占い本はまず1冊がおすすめな理由

タロット占い本はまず1冊がおすすめな理由
これはタロット占い師の中でも意見が分かれると思いますので、あくまで私の一意見として知っていただけたらと思います。
結論としてはこうです。
私は、タロットを勉強し始めた頃に、5冊ほど買いました。それぞれ別の人が書いた本です。
どの本もだいたいは構成が同じで、78枚のカードについて、1枚1枚解説があり、スプレッドについての解説があり、鑑定例があり、といった内容です。
では、何冊も買うと、どうなるとか。
私の場合は混乱しました。
なぜかというと、そもそも、タロットカード1枚1枚の読み方には、ある程度の似通った解釈はありますが、そこから著者の経験や感覚を元に言葉が添えられたりしているので、本によって、カードの意味が違ったりするです。
そうすると。
あれ?この本ではこう書かれてるけど、こっちの本では全然違うニュアンスだな。
という感じで、ややこしくなってくるんです。
どちらも正解なんです。間違いなんてないんです。
自分がどう解釈するかを決めればいいだけなのですが、初心者でいきなり、色んな読み方を目にすると、そこで手が止まってしまうことがありました。
さらに、ネットの情報も求めだして、「何か正しいんだろう?」という思いが強くなり、時間を無駄にしてしまうこともありました。
だから、まずは1冊なんです。
厳密には「タロット本1冊+ネットの情報」です。
本を読んでて分からないところがあったら、ネットで調べてみる。でもベースはあくまで本で。
タロット占いに限らず、初心者の段階から多くの情報を頭に入れすぎると、習得に余計に時間がかかることはあると思いますよ。
では、私がおすすめする「タロット占いを勉強する本」をご紹介します。
LUA著:78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット
私のおすすめのタロット本を1冊挙げるならこれです。
↑Amazonへのリンクです。
少し解説します。
LUAさんのタロット本のすごいところ
タロット占いを勉強する目的はなんでしょうか?
タロット占い師になるためです。(このブログではですよ。)
つまり、リーディングが出来るようになることが目的です。
ということは、カード1枚1枚の意味が分かっただけではダメなんです。
そもそも、カード1枚1枚の意味を知るだけなら、ネットの情報だけで十分です。
丁寧にカードの解説をされている方がたくさんいますからね。
リーディングが出来るようになるために必要な情報が、網羅されている。
この本のすごいところはそこだと思います。
私以外にも、この本をおすすめされている方がたくさんいます。
もし、タロット占いの勉強を本でしたい、けど、どの本がいいかわからない。
ということでしたら、この本はおすすめです。
タロット占い本まず1冊⇒すぐ鑑定へ

タロット占い本まず1冊⇒すぐ鑑定へ
LUAさんの本を1冊読み倒せば、鑑定できるようになります。
本を見ながらでもいいので、とにかくすぐにリーディングをすることをおすすめします。
避けたいのは、本を読み続けることです。
1枚1枚の意味、解釈については、暗記するとうよりも、イメージを掴むことのほうが大切だと思います。
そのためには、とにかくカードを引くことです。
最初からケルト十字のような時間がかかるスプレッドで展開しなくても、スリーカードでも十分です。
Yahoo知恵袋で「タロット占いお願いします」と検索すると、たくさんの方が書き込みされていますので、そこに答えていくでもいいでしょう。
とにかく、タロット本は参考書的な位置づけにし、実践しながら気付いたことがあったら本に書き込みする。
その繰り返しです。
スリーカードでもケルト十字でもいいので、まずは100件鑑定してみて下さい。
確実に鑑定スキルは上がります。
タロットカードはウエイト版
LUAさんの本では、ウエイト版のタロットカードで解説されています。
このページを読んで頂いている方は、すでにタロットカードをお持ちかもしれませんが、もし、まだ購入していない場合は、ウエイト版を購入することをおすすめします。
趣味でタロット占いをするなら何でもいいんです。
ただ、プロの占い師になるのであれば、まずはウエイト版一択です。
他のタロットカードですと、絵柄が違います。
絵柄が違うということは、1枚1枚の読み方も違ってきます。
自分なりの解釈を入れながら読むにはいいですが、初心者がいきなりそれは難しいと思います。
↑Amazonへのリンクです。
私は随分前ですが、amazonで購入しました。
- タロットカードはウエイト版を買いましょう
- タロット占いを勉強するのは、LUAさんの本を買いましょう
両方買って、早ければ当日から鑑定できますよ。
占い師になるには独学だけが道ではない
私自身がそうだったからというのもありますが、占い師になるには、最初は「タロット占い」か学ぶことをおすすめしています。
その理由については、上記ページをご覧いただくとして、では、どうやって学ぶかです。
このページでは、独学で本で学ぶとして、おすすめの本を1冊ご紹介しましたが、こちらのページにも書いている通り、独学以外にも、通信講座、スクール、弟子入りなど、色々な方法があります。
私としては、絶対独学がおすすめ!ということもありませんし、絶対講座がおすすめ!ということもありません。
これは、使える費用やあなたの性格に合ったものを選ぶのが一番だと思います。
私はタロット占いを仕事でされている方、タロットを始めたばかりの方、色々な方とお話をする機会がありましたが、面白いもので、カードの読み方が皆さんそれぞれ個性が出るんです。
それはそれでいいんですが、その時に、「自分はこう読む!!!」というものがないと、「そういう読み方もあるんだ、私のが間違ってるかな」とぶれてしまいがちなんです。
軸を作るために、とにかく「まずは1つから学ぶ」ことを意識するのが良いと思います。
タロット占いの本Q&A
タロットカードと本がセットになっているのはどうですか?
私はタロットを始めたころにカードと本がセットになっているものを買いましたが、今はカードも本も全く使っていません。
最初はウエイト版と本1冊を別々に購入するところから始めることをおすすめします。
タロット占いの本で次におすすめは?
ありません。本で学ぶなら、ここで紹介した本1冊で十分です。
もし買うとしたら、LUAさんの「リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK」と「4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン」がおすすめです。
私としては、タロット占いの本での勉強はここまでにして、とにかく実践が大事だと思っています。
もし、次に何かを学ぶのであれば、数秘術や西洋占星術のようなタロットと関係がある占術です。
あるいは、小説や映画や誰かとの対話で新しい感性や価値観に触れることも大切だと思います。