今回は、メール占いの仕組みとやり方を解説します。
電話占いも人気ですが、メール占いにもメリットがあって人気が高いんですよ。
ただ、何を知らずに申し込むと、満足のいく鑑定を得られないこともあるので、気をつけましょう。
占いサイトで本物を見分ける方法はこちらで解説しています。
目次
メール占いの仕組み

メール占いの仕組み
メール占いの仕組みはとてもシンプルです。
- 占いサイトの中でメール占い対応の占い師を選ぶ
- 相談内容を送信する
- 数日後の占い結果がメールで届く
簡単にやりとり出来ますが、いくつかの大切な部分について、もう少し詳しく解説していきます。
メール占いの仕組み~占いサイトの中でメール占い対応の占い師を選ぶ
大手の占いサイト、人気の占いサイトであれば、「電話占い+メール占い」のどちらでも鑑定してもらえます。
ただ、所属占い師によっては、電話占いのみ、メール占いのみ、という占い師もいますので、それをまず確認しましょう。
最初にするのは、メール占いに対応している占いサイト、占い師を見つけることです。
メール占いの仕組み~鑑定料金について
メール占いの仕組みで一番大切なのが「料金」についてです。
この料金設定を知らずに依頼していると、後でトラブルに発展することもあるので、気をつけましょう。
まず、メール占いの料金の仕組みがこちらです。
これは勘違いされがちなんですが、「送信して何円」「返信してもらって何円」ということではありません。
あくまで「1往復」です。
相場としては「1往復2000円~4000円」といったところでしょうか。
占いサイトでのこの辺りの料金が多いと思いますが、ココナラになると、最安値は恐らく今は「500円」だと思います。
もし、初めてのメール占いで、まずはメール占いがどういうものか知りたい場合は、ココナラを利用してみるのもおすすすめです。
メール占いの仕組み~相談内容(質問内容)は基本1つで文字数制限あり
メール占いは、相談内容を占い師に送信するだけです。
ただ、注意が必要なのが「相談内容(質問内容)」です。
相談できる数と、文字数に制限があるんです。
これは普通に考えると分かりますが、「好きな数だけ質問できて、好きな文字だけ送信できるメール占い」というのは現実的に無理です。
占いは基本、1つの相談に対して1度占います。
また、質問内容についても、文字数は占いサイトによって「1000文字まで」のような文字数制限があることが多いので、それに従って送信しましょう。
文章(文面)の書き方は丁寧に、占い師にきちんと自分の悩みが伝わるように書くことが大切です。
中には、文字数以内であれば、何個でも質問をいれていいサイトもありますが、その場合も注意が必要です。
例えば、あれもこれも占って欲しくて詰め込みすぎると、結果的に、鑑定結果も薄い内容になりがちです。
なぜなら、質問数と鑑定結果の文字数が比例するわけではないからです。
1,000文字で1つの悩みを相談するのと、5つの悩みを相談するのでは、どちらも関係結果は、1,000文字で返信がくるものだと思っていたほうがいいということです。
そう考えると、5つの悩みを相談すると、1つの悩みに対しての鑑定結果は200文字相当になるということです。
あくまで事例であり、実際は違うかもしれませんが、基本は、悩みは1つにすることをおすすめしますよということです。
メール占いの仕組み~鑑定が返信されるまでの日数
メール占いは、鑑定結果が届くまでに時間がかかります。
これは占いサイトによりますし、占い師にもよります。
早ければ数時間で返信がきますし、長ければ3日以上かかることもあります。
だいたい何時間(何日)くらいで鑑定結果がメールで届くかは、申込みページに表記があるはずなので、確認しておきましょう。
電話占いと違って、鑑定結果が出るまでに時間がかかるので、そこが好き嫌いの分かれるところですよね。
メール占いの仕組みQ&A

メール占いの仕組みQ&A
メールの占いの仕組み、やり方について、これも知っておいたほうがいいですよ、ということをまとめておきます。
メール占いは悩み解決や満足で終わりではない
メール占いの仕組み上、1つの相談に対して、占い結果を1通返信してくれます。
では、その結果が「満足」のいく結果かどうかです。
その結果が「当たってると、当たってないとか」ではなく、「これはどういう意味だろう?」という疑問が残る占い結果の場合についてです。
これは私は昔経験があります。
メール占いで鑑定してもらったのですが、ちょっと理解できない箇所があり、モヤモヤした気持ちになったのを覚えています。
文字ですので、ある程度は仕方ないことだと思いますけどね。
メール占いの仕組み上、そこからまた質問するとなると、往復の料金がかかります。
それを避けるためにも、相談する時の文章、文面については、可能な限り上手く伝わるように書きたいところです。
メール占いの仕組み上、詐欺が多いというのは本当?
占い詐欺があるのは確かなようです。
ただ、詐欺やインチキといっても、線引きが難しいようですが、メール占いで気をつけたいのはこの2つです。
- メール鑑定の文章がテンプレートのようなありきたりな内容だった
- メール占いは1往復のつもりが何度もやりとりを促された
これを詐欺と言えるかというと微妙です。
悪意があるかどうかは、相談者からは判断できないからです。
被害者としての口コミもありますので、あとは、こういう悪徳なメール占い師にひっかからないようにしたいところです。
やはり、占いサイトの中でも、人気があって評判がいいサイトを利用するのも一つの方法です。
予め、信頼できる占いサイトかどうかを判断するには、「メール占いのサンプル」や「過去のメール鑑定例」などが公表されているかもチェックしてみましょう。
メール占いの仕組みを知りましたら、次は、占いサイトを一つずつみながら、自分に合った占いサイト、占い師を探しましょう。
以上、占い師水月喜絵でした。
最後に占いサイトの選び方について、もう少し解説しておきます。
メール占いサイトと並んで人気なのが電話占いサイトです。
いろんな選び方、探し方がありますが、今すぐ電話占いで相談を望んでいる相談者も多いです。
メール占いでしたら、鑑定結果が出るまでに時間がかかりますが、電話占いでしたら、その場で答えがでます。
特に、24時間営業のサイトでしたら、仕事から帰った深夜でも依頼することができます。
これが電話占いサイトのメリットの一つですよね。
次は、電話占い30分無料で相談できる占いサイトですね。
メール占いでも初回特典として、1往復無料とか、一定期間無料というサービスもありますが、電話占いでも初回特典があることもあります。
30分無料という特典もあったりして、かなりお得ですよ。
問題は、電話占いサイトがあまりにも多すぎるということです。
人気があるサイトも多く、その中から選ぶのが難しいですし、さらに言うと、そのサイトの中から自分に合う占い師を選ぶのもとても時間がかかります。
こちらでご紹介している、メール占いでも人気の占い師やツインレイ鑑定士に相談してみるのもいいでしょうね。