ただ、料金システムをきちんと知っておかないと、思った以上に費用がかかってしまうこともあります。
スピーディに占い師に相談できるチャット占い。
今回は「チャット占いの料金システム」について解説します。
目次
チャット占い料金システムは2種類

チャット占い料金システムは2種類
チャット占いをするなら、この2つの料金システムを知っておくことは必須です。
電話占いやメール占いと比較しても、料金システムが少し複雑です。
- 占い師とのチャットの文字数
- 占い師とのチャットの時間
この2種類があります。
一つずつみていきましょう。
占い師とのチャットの文字数で課金
恐らく、チャット占いで一番多いのが「文字数」での課金です。
一般的には相談者と占い師の両方の文字数でカウントされます。
「1文字3円」とか「1文字5円」とかですね。
相場としては「1文字3~5円」ほどだと思います。(私調べ)
では、文字数制のチャット占いを選ぶメリット(向いてる人)とデメリット(向いていない人)について。
チャット占い(文字数制)を選ぶメリット(向いてる人)
手軽に占って欲しいなら、文字数制のチャット占いはおすすめです。
短い文章で相談できるような悩みでしたらいいでしょうね。
文字数制ということで、時間は関係ありませんので、打つのが遅くても気にしなくても大丈夫です。
チャット占い(文字数制)を選ぶデメリット(向いていない人)
文字数で課金されるということは、多くの文字を打てばうつほど料金が高くなります。
メール占いの場合でしたら、1000文字とかで相談内容を書いて送信するという流れですが、もしそのような長文を送ってしまうとどうでしょうか。
- 1文字3円=3000円
- 1文字5円=5000円
- 1文字7円=7000円
となります。
1文字当たりの料金設定は占い師によって異なりますので、人気占い師で1文字7円でしたら、1回送信するだけで、7,000円もかかります。
チャットですので、実際は、そんな長文を送ることはないと思いますが、文字によって料金がかさんでいくのは当然です。
そうなると、「いかに少ない文字数で相談できるか」がポイントになります。
手短に軽く相談したい時に向いているのが、この文字数課金のチャット占いです。
深い悩み、具体的に書かないといけないような悩みには向いていません。
占い師とのチャットの時間で課金
時間当たりで課金されるチャット占いです。
「1分100円」とか「10分2,000円」のように、時間で課金されます。
チャット占い(時間制)を選ぶメリット(向いてる人)
時間制のメリットは、費用を予測しやすいことですね。
予め単価が決まっているので、文字数制のように、予想以上にお金がかかったということも防ぎやすいんです。
また、時間制ですから、占い師もスピーディに返信してくれることも多いため、早く悩みをすっきりさせたいという人にもおすすめです。
時間制のチャット占いが向いている人は、とにかく文字入力のスピードに自信がある人ですね。
決められた時間で相談できるわけですから、時間に余裕がない人にも向いていると思います。
チャット占い(時間制)を選ぶデメリット(向いていない人)
時間制のチャット占いは、とにかく時間との勝負です。
仮に10分で相談するとなると、その時間内に、自分が納得のいく答えが欲しいところです。
そうなると、相談内容をうまく要約して、テンポよいやりとりを目指す必要があります。
もし最初に10分と自分で決めていても、その時間内に満足のいく鑑定結果をもらえるかは分かりません。その保証はありません。
ですので、普段から友達とのLINEでのやりとりに慣れている人にはおすすめですが、チャットに慣れていない人には向いていないと思います。
チャット占いの料金システム別一覧

チャット占いの料金システム別一覧
人気のチャット占いサイトの料金システムをみていきましょう。
文字数制を採用しているサイトが多いですね。
文字数制のチャット占いサイト一覧
- チャット占いステラ:1文字3円~
- Lismi(リスミィ):1文字4・5円~
- チャット占いMyU(ミュウ):占い師による
- チャット占いアルカナ:1文字3円~
- チャット占い ウラナ:1文字3円~
- チャット占い ウラーラ:1文字3円~
- チャット占い チャプリ:初回10分370円
文字数制のチャット占いが多いですが、文字単価は占い師によって大きく違ってきます。
1文字3円の占い師と1文字6円の占い師では、2倍の価格差がついてきます。
初回無料特典があるサービスを選ぶのがお得ですね。
他にもたくさんチャット占いサイトはありますので、随時更新していきます。
時間制のチャット占いサイト一覧
- LINEトーク占い:1分100円~
- Cloverチャット占い:1分90円~
- ウラクル (urakuru) チャット占い:550円・2200円など占い師による。
- ココナラ占い:占い師により様々(最低500円~)
- チャット占いamory(アモリー):1鑑定500円~
時間制のチャット占いはそう多くありませんが、ココナラのチャット占いはシステム上、文字数課金はありません。完全に時間制です。
ココナラの魅力は、最安値が500円なんです。
占い師によっては30分で500円のチャット占いがあったりします。
まずは、チャット占いがどういうものかを知るのは、とても重宝します。
占いサイトで本物を見分ける方法5選から選んでも、ココナラは特におすすめですよ。
チャット占い料金システム まとめ
チャット占いの料金システムはだいたいお分かりいただけましたか。
占いサイトには、大きく分けて4種類あるというのは、他のページでも解説しています。
電話占いサイトは、1分あたり、あるいは時間単位で課金される電話占いです。顔は見せないので、服装も気にすることないですし、話を聞いてもらえるだけで気持ちが楽になることもあります。
電話占い30分無料で試せるサイトもありますので、やはり初回特典については十分に把握しておいたほうがいいでしょうね。損してしまうと嫌ですもんね。
最初は、いろんなサイトの初回特典を利用して、まずは占いサイトというものがどういうのか、そして、どんな占い師がいるのかをみていくと色々分かってくることもあると思います。
メール占いの仕組みは、1往復で3000円のように、料金が明確ですし、複雑な悩み、不倫や略奪などの込み入った悩みでも相談しやすいです。
オンライン占いは、ZOOMやLINEを使って、ビデオチャットで鑑定してもらえるので、対面占いに近い臨場感を味わえます。
チャット占い含め、それぞれにメリットとデメリットがありますので、それを比較した上で自分にあった占いサイトを見つけることをおすすめします。
チャット占い料金システム Q&A
チャット占いの料金システムはどれがおすすめですか?
文字数制か時間制か、それぞれの特徴を知ったうえで、自分に合った方を選ぶことをおすすめします。
個人的には、文字数制のほうが相談しやすいと思います。
というのも、時間制となると、かなり焦るからです。その場合は、最初の質問分については、あらかじめ文章を作っておいて、コピペして送信することをおすすめします。
両方試してみて、自分で選ぶことをおすすめします。
チャット占いとメール占いと似てる気がします
よくメール占いと迷うという声もありますが、メール占いは、ある程度まとまった文章で相談の依頼を送信します。
チャットのように、50文字とか100文字で依頼するものではありません。
メール占いは1往復が基本、チャット占いは、時間内か文字数を考慮してのやりとりが基本。